Sep 13, 2010 05:03
13 yrs ago
1 viewer *
English term

shipment visibility

FVA Not for points English to Japanese Bus/Financial Transport / Transportation / Shipping
These enhancements enable our customers to have significantly improved shipment visibility in their supply chain process.

いろいろとご意見をお伺いしてみたく、投稿します。最近よくビジネス関連で visibility という語を目にしますが、その度に訳し方を考えてしまいます。今回は物流関係の文脈で出てきたのですが、やはり気の利いた訳出に苦慮しています。皆様のお知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。

桑原

Proposed translations

+2
55 mins
Selected

輸送の見える化

輸送の部分を見える化することによって、お客様が全行程の流れをつかめるようになる、という感じの訳になりますが・・・ Visibilityがどのようなenhancementで行われるかによって、本来の意味とは少し違ってくるかもしれません。
Note from asker:
お久しぶりです。ありがとうございます。先にくる直訳では「可視化」と思われますが、「見える化」という表現は初めてお聞きしました。cinefilさんにお示しいただいた3つ目のリンクにその言い方があるようです。確かに使われ方によって大きく解釈が変わる余地はあると思います。概念的には、オンライン化されていくことによって、サプライチェーンの配送状況を追跡できるようになって、何がどこにということが分かるようになることなのかと。ただ言葉を充てるのはとてもむずかしいですね。
ビジビリティとは一言でいえば、どの貨物がどこにということに加え、どんな状態であるのかがリアルタイムに把握できること、、、といえそうです。訳語はちょっと考えてみます。ありがとうございました。
Peer comment(s):

agree Masami Sakata
19 hrs
ありがとうございます!
agree michiko tsum (X) : 勉強不足でお恥ずかしい。初めて聞きました。かなり広まってきている言い方ですね。
20 hrs
ありがとうございます!
Something went wrong...
Comment: "First validated answer (validated by peer agreement)"
15 mins

出荷/輸送の戦略的な在庫管理

可視化 より突っ込んだ意訳です。

http://www.oracle.com/lang/jp/applications/scm/transportatio...
http://fedex.com/jp/ebusiness/ebiztoolsecmanufact.html
http://japan.zdnet.com/hikaku/story/0,3800078090,10302462,00...


--------------------------------------------------
Note added at 4 hrs (2010-09-13 09:15:32 GMT)
--------------------------------------------------

輸送全行程のモニター化 というのも一候補ですね。
http://www.logi-biz.com/pdf-read.php?id=1051

そのようなスピードアップへの対応の一つとして、輸送品質とともにその状況を把握する
ビジビリティ(可視性)システムがある。ロジスティクスにおけるビジビリティとは、在庫
や貨物がロジスティクス・システム上のどこに、どのような状況で在るのかがわかるという
ことである
http://www1.sphere.ne.jp/logistics/logisticsIT/200307.pdf

また、Quantum View® Manage、Flex® Global Viewなどの先進的なWebベース貨物追跡およびレポートシステムを利用できる環境では、さらにビジビリティが向上し、輸送工程全体で貨物の詳しい状況をリアルタイムに把握できるようになり、出荷処理を制御しやすくなります。
http://www.ups.com/bussol
Note from asker:
ありがとうございます。そうですね、結局この語は「可視化」なのですね。オンライン化することにより、細々とした一つ一つのサービス手順がまさに見えるようになっていることなのかと。いわば戦略的な在庫管理でもあるのかもしれません。概念としては分かっていても言葉にはしにくいですね。
2つ目、3つ目のリンクありがとうございます。納得できます。何がどこにどんな状態で、がリアルタイムにわかる、それがビジビリティなんですね。訳語は考えなおしてみます。ありがとうございました。
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search