Jul 2, 2009 00:41
14 yrs ago
17 viewers *
English term

study visit

English to Japanese Medical Medical (general) 新薬臨床試験
投与の経過をみる過程で、「study visit」という用語があります。
いくつかサイト等を調べましたが、原文のまま使用されているものばかりでした。過去の翻訳で「出検」という用語に編集されたことがあるのですが、これで正解でしょうか。
Proposed translations (Japanese)
3 +3 治験来院
4 見学実習
3 +1 調査往診
3 検査通院
Change log

Jul 2, 2009 01:42: Yumico Tanaka (X) changed "Level" from "Non-PRO" to "PRO"

Votes to reclassify question as PRO/non-PRO:

PRO (3): Yasutomo Kanazawa, cinefil, Yumico Tanaka (X)

When entering new questions, KudoZ askers are given an opportunity* to classify the difficulty of their questions as 'easy' or 'pro'. If you feel a question marked 'easy' should actually be marked 'pro', and if you have earned more than 20 KudoZ points, you can click the "Vote PRO" button to recommend that change.

How to tell the difference between "easy" and "pro" questions:

An easy question is one that any bilingual person would be able to answer correctly. (Or in the case of monolingual questions, an easy question is one that any native speaker of the language would be able to answer correctly.)

A pro question is anything else... in other words, any question that requires knowledge or skills that are specialized (even slightly).

Another way to think of the difficulty levels is this: an easy question is one that deals with everyday conversation. A pro question is anything else.

When deciding between easy and pro, err on the side of pro. Most questions will be pro.

* Note: non-member askers are not given the option of entering 'pro' questions; the only way for their questions to be classified as 'pro' is for a ProZ.com member or members to re-classify it.

Discussion

Yumico Tanaka (X) Jul 2, 2009:
いろんな場合が考えられますね。 ですが多分ここで与えられた仕事内容からはある程度までしか判断することができないと思います。訳者の判断に沿って訳してもし意味が違っていた場合をおそれて、わざとあいまいな訳をすることがこの場合必要かもしれませんね。依頼主に確認できればそれが一番ですね。
Yasutomo Kanazawa Jul 2, 2009:
@ asker ここでのstudy visitとはどのような状況におけるものなのでしょうか?例えば、検査入院のように、一定期間施設に滞在し、新薬投与の結果をみるものなのか、それとも私以外の他の皆さんがお考えのような通院や来院の場合を指しているのでしょうか?

Proposed translations

+3
2 hrs
Selected

治験来院

前後の文脈が分かると、より有意義な情報が得られると思います。
ここでのstudy visitは、治験のために患者が病院を訪問することを指しているのではないですか?
そうであれば、治験来院(治験のための来院/治験の来院/治験で来院)でいいかと思います。
治験関連文書では visit=来院 で普通は問題ないです

--------------------------------------------------
Note added at 12 hrs (2009-07-02 13:41:14 GMT)
--------------------------------------------------

Visit 1, 2, 3....23 ということでしたら「来院」です。
ただし、クライアントによってはVisitをそのまま使用するように指示されることもあります。
Note from asker:
こんにちは。原文にはVisit 1, 2, 3....23とあります。ご推察のとおり、被験者が治験のために病因を訪問して投薬を受けたり、検査を受けたりします。
Peer comment(s):

agree KathyT
3 hrs
agree Keijiroh Yama-Guchi : この文章が治験についてであれば、当然この訳が正解でしょう。治験の場合とかくstudyという言葉が治験(clinical trial)と同じ意味で使われています。
20 hrs
agree Mami Yamaguchi
1876 days
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "Selected automatically based on peer agreement."
15 mins

見学実習

study visitで検索をかけると、ほとんどが留学に関するものか、あとはUematsu-sanがおっしゃるように、英語のままだったりしました。医療関係で一件だけ「見学実習」と訳しているものがあり、それが以下のリンクです。

http://ci.nii.ac.jp/naid/110000037971/en
Something went wrong...
+1
57 mins

調査往診

Peer comment(s):

agree Yumico Tanaka (X) : さすがですね、そういえば診察・検査往診という言葉も私は使いました。
5 mins
ありがとうおざいます。
Something went wrong...
1 hr

検査通院

これは、おそらく私が以前出した質問visit (number)と同じではないかと思います。検査をするために患者が到来したことを示すのではないでしょうか。
私が結局前回の仕事で提出した言葉は「通院(回数)」でしたが
今回はstudy visitとあるので検査を提出するという意味で「出検」は悪くないと思います。ただ検査のために患者がそこを訪れた日と検査結果が出た日とが一致しない場合もあると思われるので、翻訳検証されたときにつっこまれても大丈夫なようにするには
検査通院と素直に訳したほうが無難かもしれません。


Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search